2019年1月検定の出題を”難易度別”に振り返ります。
FP2級AFP/2019年1月試験・実技は・・・・。
★☆☆必ず正解したい
★★☆正解したい
★★★無理しない
※ 全40問・・・記述式問題(日本FP協会・資産設計提案業務)
▼ 実技試験のポイント
ほぼ毎回出題される定番問題を中心に学習することで、合格にグッと近づきます。とくに、『法令順守、キャッシュフロー表、6つの係数、個人バランスシート、保険金・給付金の受取金額、生命保険料控除、債券の利回り、株式の投資尺度、外貨建て金融商品の計算、退職所得、損益通算、建ぺい率・容積率の計算、居住用不動産の譲渡、贈与税の計算、法定相続分、相続税評価額の計算(土地)、小規模宅地の評価減の特例』は、必ず押さえておきましょう。
※ここだけで約5割、得点できます。
また『ライフプラン』からの出題が最も多いです。余力のある方は『住宅資金、教育資金、遺族年金、雇用保険、健康保険』の項目も押さえましょう。
問1 | ★☆☆ | 関連業法 | ライフ |
問2 | ★☆☆ | 個人情報保護法 | ライフ |
問3 | ★★☆ | 株式の取得価額 | 金融 |
問4 | ★★☆ | 外貨定期預金 | 金融 |
問5 | ★★★ | 個人型確定拠出年金(iDeCo) | ライフ |
問6 | ★★☆ | 登記事項証明書 | 不動産 |
問7 | ★☆☆ | 建築面積と延べ面積の最高限度 | 不動産 |
問8 | ★★☆ | 固定資産税 | 不動産 |
問9 | ★☆☆ | 居住用財産の譲渡 | 不動産 |
問10 | ★☆☆ | 保険金・給付金の受取 | リスク |
問11 | ★★☆ | ガン保険 | リスク |
問12 | ★☆☆ | 生命保険料控除 | リスク |
問13 | ★☆☆ | 普通傷害保険 | リスク |
問14 | ★☆☆ | 退職所得 | タックス |
問15 | ★★★ | 減価償却費 | タックス |
問16 | ★☆☆ | 損益通算 | タックス |
問17 | ★★★ | 総所得金額 | タックス |
問18 | ★☆☆ | 法定相続分 | 相続 |
問19 | ★★☆ | 相続の放棄 | 相続 |
問20 | ★★☆ | 住宅取得等資金の非課税の特例 | 相続 |
問21 | ★★★ | 贈与税の配偶者控除 | 相続 |
問22 | ★☆☆ | キャッシュフロー表の計算.その1 | ライフ |
問23 | ★☆☆ | キャッシュフロー表の計算.その2 | ライフ |
問24 | ★★☆ | 奨学金 | ライフ |
問25 | ★☆☆ | 6つの係数.その1 | ライフ |
問26 | ★☆☆ | 6つの係数.その2 | ライフ |
問27 | ★☆☆ | 6つの係数.その3 | ライフ |
問28 | ★★★ | 土地の価格 | 不動産 |
問29 | ★★★ | 財形住宅貯蓄 | ライフ |
問30 | ★★★ | 金融商品等の特徴 | 金融 |
問31 | ★★☆ | 所得税の仕組み | タックス |
問32 | ★★☆ | 健康保険料 | ライフ |
問33 | ★★☆ | 公的年金の遺族給付 | ライフ |
問34 | ★★☆ | 雇用保険の基本手当 | ライフ |
問35 | ★☆☆ | 個人バランスシート | ライフ |
問36 | ★★★ | 配偶者控除特別、扶養控除 | タックス |
問37 | ★★★ | 相続税の総額 | 相続 |
問38 | ★★★ | 小規模宅地等の評価減の特例 | 相続 |
問39 | ★★☆ | 健康保険の被保険者 | ライフ |
問40 | ★★★ | 国民年金の任意加入制度 | ライフ |
▼ 難易度別の出題数
★☆☆・・・16/40
★★☆・・・13/40
★★★・・・11/40
合計・・・29/40正解したい!
▼ 課目別の出題数
ライフプラン・・・16/40
リスク管理・・・4/40
金融資産運用設計・・・4/40
タックスプランニング・・・6/40
不動産運用設計・・・4/40
相続・事業承継・・・6/40
▼ まとめ
今回の実技試験は、タックスと相続の出題がややマニアックでした。そのほか、税金の計算については、税額を求めるなど細かなところまで問われました。全体的にやや難易度が高めでした。ライフプランがいつも以上に多く出題されました。
『★☆☆』は典型的な出題なので、必ず得点しておきたいところです!また、2級の実技は記述式なので、計算問題のケアレスミスには注意しましょう。
2級試験を合格する秘訣は、過去問の演習(アウトプット)と対策講座(インプット)の併用です。過去問の演習は『試験問題に慣れる』ことが目的です。また、繰り返し解くことで、出題の傾向が掴めます。時間を作り、最低でも『直近3回分』は確認したいところです。
※参考:日本FP協会
2019年1月検定
【 学科振り返り 】
【 解説1~10 】【 解説11~20 】【 解説21~30 】【 解説31~40 】【 解説41~50 】【 解説51~60 】
【 実技振り返り 】
【 解説1~10 】【 解説11~20 】【 解説21~30 】【 解説31~40 】